【健康コラム】ひどい頭痛・眠気…台風シーズンに知っておきたい気象病知識と対策
頭痛が酷くて痛み止めを飲まないとやってられない…!頭痛がひどいと思ったら台風が来てたのか…、今日は眠気が酷くて仕事にならない・勉強できない…!など、低気圧による症状で生活への影響を感じたことはありませんか?
このコラムでは、気象病の中でも、低気圧と台風による症状の違いについて深く掘り下げていきます。動画での対策紹介もありますのでぜひぜひご活用ください🎵
- 1.”気象病”とは
- 2.低気圧と台風
- 3.台風と頭痛:なぜひどくなる?
- 4.台風と眠気:なぜ眠くなる?
- 5.低気圧が来る前に!気象病予防
- 6.ひどい気象病を感じた時の対処法
1.”気象病”とは
気象病とは、気象条件の変化や気圧の変動によって引き起こされる体調不良や健康上の問題を指す言葉です。
ー症状の具体例ー
頭痛
めまい
眠気
倦怠感
関節痛など
気象病は、特に低気圧や台風の接近によって発症することが多いです。気象病の症状は人によって異なり、体内のバランスが気象条件の変化に適切に適応できないために生じると考えられています。
2.低気圧と台風
①違いとは?
ー低気圧ー
低気圧は、特定の地域の気圧が周囲よりも低くなる現象を指します。
これによって、空気が高気圧から低気圧へと流れ込むため、風が吹く原因となります。
低気圧は天候の変化をもたらす一般的な現象であり、気温や湿度の変動、雲や雨の発生に影響を与えます。低気圧は通常、地上の大気の特定の状態に由来し、天候図上で示されることがあります。
ー台風ー
台風は、暖かく湿った海洋上の水蒸気をエネルギー源として発達する、大規模で強力な熱帯低気圧の一種です。
台風は非常に大きな風と雨をもたらし、強風や高波、大雨、洪水などを引き起こすことがあります。台風は太平洋や大西洋など、特定の海域で発生し、地球の表面を周回しながら進行する特徴があります。
台風は、国によって名称が異なり、太平洋では「台風」、大西洋では「ハリケーン」、インド洋では「サイクロン」と呼ばれることが一般的です。
要するに、低気圧は大気の気圧の変動に伴って起こる天候の変化を指し、台風は特定の条件下で発達する非常に強力な熱帯低気圧の一種です。
②症状の相異点
台風の接近や通過に伴って気象病の症状が悪化する可能性があります。気象病は気圧の変化や気象条件の変動によって引き起こされる体調不良や健康上の問題を指すものであり、台風の影響がこれに影響を及ぼすことがあります。
台風の場合、以下の要因によって気象病の症状が悪化する可能性があります
❶気圧の急激な変動
台風の接近や通過に伴って気圧が急激に変動することがあります。気圧の急激な低下は、体内の血液流動性に影響を与え、頭痛やめまいなどの症状を引き起こす可能性があります。
❷強風や風雨の影響
台風に伴う強風や風雨は、外部からの刺激やストレスを増加させる要因となります。これによって身体の緊張が増し、頭痛や体のだるさを感じやすくなるかもしれません。
❸避難生活やストレス
台風の接近によって避難勧告や避難指示が出る場合があります。避難所での生活や環境の変化、不安感などがストレスを引き起こし、気象病の症状を悪化させる可能性があります。
❹睡眠障害
台風の強風や雨音、不安感などが睡眠の質を低下させることがあります。睡眠不足や睡眠障害は気象病の症状を悪化させることがあります。
ただし、個人差が大きく、すべての人が台風の際に気象病の症状が悪化するわけではありません。また、台風による影響が強い場合は、体調を最優先にすることが重要です。適切な対策を講じて、体調不良を軽減する努力が大切です。
3.台風と頭痛:なぜひどくなる?
台風の接近や通過によって頭痛がひどくなる理由は、気圧の急激な変動が影響を及ぼすことが考えられています。以下に、台風と頭痛の関連性について詳しく説明します。
○気圧の変動
台風が接近する際や通過する際には、周囲の気圧が急激に変動します。特に台風の中心部では、気圧が急激に低下することがあります。この気圧の変動が、体内の気圧に対応する能力に影響を及ぼし、頭痛を引き起こす可能性があります。
○血管への影響
気圧の変動は、血管内の血液流動性にも影響を与えることがあります。気圧が低下すると、血管が拡張しやすくなることが知られています。この血管の拡張によって、頭痛を引き起こすメカニズムが働くと考えられています。
○神経系への影響
気圧の急激な変動は、神経系にも影響を及ぼす可能性があります。特に、脳内の神経伝達物質や神経系のバランスに変化が生じることが考えられ、これが頭痛の発症に関与するとされています。
○外部刺激の影響
台風には強風や風雨といった外部刺激が伴います。これによって身体への刺激が増加し、緊張やストレスが高まることがあります。これらの要因が頭痛を悪化させる可能性があります。
○睡眠不足やストレス
台風の接近や通過によって睡眠の質が低下したり、避難生活のストレスが増大することがあります。睡眠不足やストレスも頭痛の発症に影響を及ぼす要因とされています。
要するに、台風の気圧の急激な変動や外部刺激、神経系への影響などが組み合わさって、頭痛がひどくなる可能性があります。個人差があるため、すべての人が同じように影響を受けるわけではありませんが、気象病の一症状として頭痛が現れることがあると言われています。
4.台風と眠気:なぜ眠くなる?
台風の接近や通過によって眠気が増加する理由は、気圧の変動や体内時計の乱れなどが影響を及ぼすことが考えられています。以下に、台風と眠気の関連性について詳しく説明します。
○気圧の変動
台風の接近や通過に伴って気圧の変動が起こります。気圧の急激な変化は、酸素の供給や血流に影響を及ぼすことがあります。特に気圧が低下すると、脳への酸素供給が十分でなくなる可能性があります。この酸素不足が脳に影響を与え、眠気を引き起こすことが考えられます。
○体内時計の乱れ
台風の影響によって、日中と夜間の明暗が乱れることがあります。これによって体内時計が乱れ、睡眠リズムが崩れる可能性があります。体内時計の乱れは、眠気や寝つきの悪化を引き起こすことがあります。
○外部刺激の影響
台風の通過や強風、雨音などの外部刺激は、睡眠の質を低下させる可能性があります。外部刺激によって眠りが浅くなり、眠気を引き起こすことがあります。
○ストレスと不安感
台風の影響によって避難が必要になる場合や、被害を心配する状況が生じることがあります。これによってストレスや不安感が増大し、精神的な緊張が生じる可能性があります。精神的な状態が眠気を引き起こす要因となることがあります。
○活動の減少
台風の接近によって外出が難しくなることがあり、通常の活動が制限されることがあります。活動の減少は、身体のエネルギー消費が低下し、眠気を感じやすくなることがあります。
要するに、台風の気圧の変動や体内時計の乱れ、外部刺激、ストレス、不安感、活動の減少などが組み合わさって、眠気が増加する可能性があります。個人差があるため、すべての人が同じように影響を受けるわけではありませんが、気象病の一症状として眠気が現れることがあると言われています。
5.低気圧が来る前に!気象病予防
❶十分な休息と睡眠
十分な睡眠を確保することは、体のバランスを保つために重要です。台風や低気圧が接近する際は、特に睡眠の質を高めるために努力しましょう。
❷適切な食事
栄養バランスの取れた食事を摂ることは、免疫力を維持し体調を整えるのに役立ちます。ビタミンやミネラルを十分に摂取することを心がけましょう。
❸適度な運動
適度な運動は血流を促進し、体内の循環を改善する助けとなります。日常的な運動習慣を持つことで、気象病の症状を軽減することができるかもしれません。
❹適切な服装
気温の変化や気圧の変動に合わせて適切な服装を選ぶことが大切です。寒暖差による体への影響を軽減するため、厚着や薄着を調整しましょう。
❺水分補給
十分な水分を摂ることで、体内の代謝や血液循環をサポートすることができます。特に気温が高くなる季節や、台風が接近する際は水分摂取に注意を払いましょう。
❻リラクゼーション
マッサージやストレッチ、深呼吸、瞑想などのリラクゼーション方法を試してみることで、体の緊張をほぐすことができます。
6.ひどい気象病を感じた時の対処法
気象病の症状がひどくなった際には、以下の対処法を試してみることが役立ちます。
❶ツボ指圧
【再生リスト】メディカルジャパン-ツボ指圧-
各症状ごとに対してのツボ紹介動画になっていますので、その日の状態に合わせて活用しましょう♫
❷耳マッサージ
耳には気圧を察知して体内のバランスを整えようとする機能があります。しかし、内耳の血流が悪くなると気圧のセンサーや自律神経に悪い影響を与えてしまいます。マッサージすることで血流を改善し、低下してしまった機能を回復させます。また、耳には全身への様々なツボがありますのでメリットが豊富です。
❸入浴
体内の血流促進/体温を高めることで体の機能を高めたり、回復・免疫力を上げてくれます。
❺軽い運動
ウォーキングやヨガなど深呼吸しながら行える運動は自律神経のバランスを改善します。
<<< ブログTOPに戻る