メディカルジャパンの鍼灸特化型プログラム

不定愁訴とは

不定愁訴
特定の疾患や器質的異常(臓器や組織の明らかな損傷や病変)を伴わないにもかかわらず、様々な身体的・精神的な不調が続いている状態のことです。

主な症状(代表例)

不定愁訴の背景には、身体的・精神的・社会的な関与が複雑に絡み合っていることが多いです。

身体的な症状

  • 全身症状:疲労感、倦怠感、微熱、冷え、のぼせ
  • 循環器系:日常、息切れ、めまい、血圧の変動
  • 消化器系:胃もたれ、腹部膨満感、便秘・下痢
  • 筋骨格系:肩こり、腰痛、関節痛、筋肉のこわばり
  • 神経系:しびれ、頭痛、耳鳴り、ふらつき
  • 皮膚症状:発汗異常、かゆみ、チクチクする感覚

精神的な症状

  • 不安感や抑うつ感
  • イライラや情緒が不安定
  • 集中力や記憶力の低下
  • 不眠や睡眠の質の低下
不眠
胃もたれ

不調の原因

不定愁訴の中核的な問題とされるのが自律神経失調症です。
1. 自律神経の乱れ
原因
ストレス、生活習慣の乱れ、過労、ホルモンの変化 ・自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが崩れると、全身の臓器や器官の機能調節がうまくいき、さまざまな症状が現れます。
2. ホルモンバランスの影響
3. 精神的・心理的ストレス
4. 栄養不足や生活習慣
・鉄欠乏性貧血:特に女性に多く、めまいや倦怠感の原因になる
・ビタミンB群不足:神経機能を維持するために必要
・睡眠不足や運動不足が慢性的な疲労や不調につながる
5. 精神的・心理的ストレス
・気圧や気温の変動、化学物質過敏症(シックハウス症候群など)

治療法

当院では以下の赤字で表示されている項目の施術が可能です。

生活習慣の改善

  • ・睡眠の質を向上させる
  • ・バランスの取れた食事(鉄・ビタミンB群・マグネシウムを意識)
  • ・適度な運動
  • ・ストレス管理

薬物療法

  • ・自律神経調整薬(漢方薬)
  • ・抗不安薬・抗うつ薬:精神的な影響が大きい場合
  • ・ビタミン剤や漢方薬:不足している栄養素を補う

心理療法

  • ・認知行動療法(CBT)
  • ・カウンセリング

当院の行う介入例

当院では、不定愁訴の原因を多角的に分析し、お一人おひとりの症状、体質に合わせた治療を行っています。
  
生活習慣の見直しに加え、現在お困りの症状の緩和・改善を図りながら、心理的アプローチも取り入れ、症状の根本改善を目指します。以下に、代表的な症例をご紹介します。

自律神経失調症

めまいの原因となる血行不良や自律神経の乱れを整え、症状の安定を目指します。特に、首や肩の緊張を和らげることで内耳への血流を促し、三半規管や前庭神経の働きをサポートすることが狙いです。
また、ストレスや疲労がめまいを悪化させることがあるため、リラックス効果のあるツボを刺激し、自律神経のバランスを整えることで、症状の軽減と再発予防を図ります。

頭痛

血行不良や自律神経の乱れを整え、症状の軽減を目指します。特に、内耳や聴神経の血流を促進し、首や肩の筋緊張を緩和することで、耳への負担を和らげることが狙いです。
また、ストレスや睡眠不足が耳鳴りを悪化させることがあるため、リラックス効果のあるツボを刺激し、自律神経のバランスを整えることで、症状の緩和と再発予防を図ります。

めまい

血行不良や自律神経の乱れを整え、症状の軽減を目指します。特に、内耳や聴神経の血流を促進し、首や肩の筋緊張を緩和することで、耳への負担を和らげることが狙いです。
また、ストレスや睡眠不足が耳鳴りを悪化させることがあるため、リラックス効果のあるツボを刺激し、自律神経のバランスを整えることで、症状の緩和と再発予防を図ります。

耳鳴り

血行不良や自律神経の乱れを整え、症状の軽減を目指します。特に、内耳や聴神経の血流を促進し、首や肩の筋緊張を緩和することで、耳への負担を和らげることが狙いです。
また、ストレスや睡眠不足が耳鳴りを悪化させることがあるため、リラックス効果のあるツボを刺激し、自律神経のバランスを整えることで、症状の緩和と再発予防を図ります。

神経症状

神経の圧迫や血流不足が原因で起こるしびれや麻痺、神経痛に対して、筋緊張をほぐし、神経回復の促進を目的として鍼治療を行います。
特に、坐骨神経痛や手足のしびれでは、神経の通り道となる部位の血流を改善し、圧迫を軽減することが狙いです。また、神経の働きを安定させるツボを刺激することで、痛みや違和感を和らげ、症状の改善をサポートします。

精神症状

不安、抑うつ、不眠などの精神症状に対しては自律神経を整え、心身のリラックスを促すことを目的とします。
特に、ストレスによる交感神経の過剰な働きを鎮め、リラックスを促す副交感神経を優位にすることで、精神的な安定を狙います。さらに、経絡やツボを刺激することで、脳内のセロトニンやドーパミンの分泌を促し、心のバランスを整えるサポートも行います。

メディカルジャパン渋谷

所在地 : 東京都 渋谷区渋谷2-22-11 渋谷フランセ奥野ビル8階
最寄駅 : 『渋谷駅』より徒歩1分
診療時間 : 9:00~21:00
休診日 : 365日年中無休

完全予約制 ( 当日予約可 )