枕診断とは

当センターでは、深い眠りを再現することで頭痛や耳鳴り、めまいなどの不定愁訴を改善し、さらに睡眠の質を上げることで疲労をケアして、肩こりや腰痛などの生活習慣病の予防を図っております。

独自の枕診断システムは、嚥下と呼吸のリハビリ技術(井上登太医師)と、聴診器ワーク(アメリカ製リットマンモデル)により、皆様に正しい高さの枕をご提案いたします。

枕診断システム

診断のポイントとしては、大きく分けて下記の3つが挙げられます。

  1. 頭の位置から胸鎖乳突筋の緊張・弛緩を確認
    setsumei
  2. 安静呼吸時の上部胸郭の呼吸音を確認
    setsumei02
  3. 努力呼吸時の横隔膜の動きを確認

当センターでは、上記3点を皆様にも分かりやすいように共に確認していきます。最終的には、最適な枕の高さをご確認していただきます。

枕が必要な方は当センターでもご用意しております。
※最初はバスタオルを使用した調整方法をお教えいたします。

診断の様子と結果について

今回は、診断の様子と適合時の末梢血流循環、不適合時の末梢血流循環の測定結果をご紹介します。

YKC社製 TAS9VEIW (自律神経・末梢循環測定器)
YKC社製 TAS9VEIW
(自律神経・末梢循環測定器)
指先に、血管の酸素濃度、脈拍、血流量を測定可能なセンサーを、つけます。
指先に血管の酸素濃度と血流量、脈拍を測定できるセンサーを付けます。

1.5cmの枕診断

1.5センチの枕で診断を行いました。
1.5cmの枕で診断を実施しました。
1.5センチの枕でのTAS9VEIW診断結果
1.5cmの枕でのTAS9VEIW診断結果

診断の結果、呼吸が苦しく、安静・努力呼吸共に低下していたため、この枕は不適合であるということが分かりました。高さの合わない枕の場合は、呼吸が苦しくなり安静・努力呼吸共に低下し、さらに動脈の血液量も低下します。

6cmの枕診断

次は6センチの枕で診断を行いました。
次に6cmの枕で診断を実施しました。
6センチの枕でのTAS9VEIW診断結果
6cmの枕でのTAS9VEIW診断結果

呼吸が楽になり、安静・努力呼吸共に向上し、動脈の血液量も向上しました。この枕が適合していると言えます。

メディカルジャパンの安眠ケア

眠りが浅い方や寝つきが悪い方必見です。今日から使える簡単なケアになります。

専門家の声[鍼灸師 加藤資]

katou-voice私が当センターを知ったのは、インターネットのホームページです。さまざまな施術を行っており面白そうだと感じたため、一度専門家の立場として見学に伺いました。

見学時に枕診断を受けた際、少しの高さの違いで呼吸の入りが異なり、首の感覚が楽になったことに驚き、ここで勉強したいと入職を決めました。

実際に現在私も診断をしていますが、適合する枕は人によって千差万別であるため、それを皆様にお伝えできることに喜びを感じております。

私自身もさまざまなところで勉強してきましたが、当センターの枕診断は心から自信をもっておすすめできます。

当センターには、年間約40000名の方が来院されます。多様な症状の方が来院されますが、ほとんどの場合その方の背景(生活習慣、家庭環境、社会環境、筋肉や骨格の改善、身体の癖、血流改善など)を変える事により、改善・解決に向かいます。

身体の予防とメンテナンスほど大切なものはありません。

当センターは日本予防医学会に所属して研鑽を積んでおります。
些細な事でも、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
logo-pillow

メディカルジャパン新宿

所在地 : 東京都 渋谷区渋谷2-22-11 渋谷フランセ奥野ビル8階
最寄駅 : 『渋谷駅』より徒歩1分
診療時間 : 8:00~22:00
休診時間 : 12:00~13:00/17:00~18:00
休診日 : 365日年中無休

完全予約制 ( 当日予約可 )

アクセス詳細は(→こちら