渋谷で鍼灸院、整骨院、整体院・マッサージ院をお探しの方へ
電話予約
はこちら
WEB予約
はこちら
日本語
日本語
English
MENU
HOME
当院について
施術メニュー
料金
お困りの症状
スタッフ紹介
アクセス
ご利用者さまの笑顔
インフォメーション
お問い合わせ
お問い合わせ
Language
English Official Site
スタッフブログ
TOP
>
新着情報
>
食いしばりを解消!原因から改善法まで
2023.12.21
食いしばりは多くの人が抱える悩みであり、その原因や影響は日常生活に深く関連しています。 日々のストレス管理からマウスピースの使用、睡眠の質の向上まで具体的なセルフケアの手法を提供します。 1. 食いしばりの原因 食いしばりは主にストレスによって引き起こされることが多いです。日々の生活の中でのストレスが顎の筋肉に緊張をもたらし、その結果として歯ぎしりや食いしばりが生じます。 また、噛み合わせの問題も食いしばりの一因となることがあります。不適切な噛み合わせは顎の筋肉に余計な負担をかけ、結果的に食いしばりを引き起こす可能性があるのです。 2. 食いしばりの症状 食いしばりの症状には、朝起きた時の顎の疲れ歯科医院で指摘される歯のすり減り、集中している時や緊張している時に無意識に食いしばっていることなどがあります。これらの症状は、日常生活の中で気づきにくいものですが、顎や歯に関する健康問題のサインとなることがあります。 3. 食いしばりの改善方法 食いしばりを改善するためには、まずストレスの管理が重要です。リラックスする方法を見つけて積極的に実践しましょう。また、日常生活での食いしばりに意識を向けることも大切です。具体的な対策としては、マウスピースの装着や噛み合わせの改善、必要に応じてボトックス注射を検討することがあります。PCやスマホを使用する際の姿勢の改善、咀嚼筋や首の筋肉のストレッチも効果的です。 4. セルフケア方法 自宅でできるセルフケアとしては、マウスピースの使用、噛み合わせの調整、全身のストレッチ運動、イメージトレーニング、脱力運動などが挙げられます。また、日常生活での悪い癖(例えば頬杖をつくこと)を改善し、睡眠時の姿勢にも注意を払うことが有効です。
<<< ブログTOPに戻る
カテゴリ
お知らせ
コラム
スタッフブログ
メディア掲載
ランキング
2021.11.22
新型コロナワクチン 副反応の治療について
2018.04.07
【自律神経調整プログラム】
2020.05.29
【めまい・耳鳴りプログラム】
所在地 : 東京都渋谷区渋谷2丁目22−11 渋谷フランセ奥野ビル 8階 A 部分
最寄駅 : 『渋谷駅』より徒歩1分
診療時間 : 9:00~21:00
休診日 : 365日年中無休
完全予約制 ( 当日予約可 )
アクセス詳細はこちら