生理痛

<背景・疫学>
子宮内で月経血を押し出そうとするホルモンの働きによるもの。このメカニズムは、陣痛とほとんど同じなので、多少の痛みは生理的な現象。
しかし、月経痛によって、仕事や学業能率の低下や生活に障害が出る場合は問題となる。

<原因>
月経痛が強く、鎮痛剤が必要であるとか、仕事ができないような場合、日常生活に支障をきたす場合を月経困難症という。
症状には腹痛、腰痛、悪心、嘔吐、貧血、頭痛、頭重、食欲不振などがある。
月経痛(月経困難症)には2種類ある。

・機能性月経困難症
毎月きちんと排卵すると卵巣から2種の女性ホルモン、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)が分泌される。
特に、黄体ホルモンは、妊娠しないと剥がれて月経として出血してくる子宮内膜に作用して、月経痛の原因となる。
黄体ホルモンは子宮内膜の内側にプロスタグランディンという局所ホルモンを増加させる。このプロスタグランディンが子宮を収縮させて、腹痛や腰痛、悪心の原因となる。
この機能性月経困難症は、特にこれといった病気がなく起こる月経痛である。

・器質的月経困難症
子宮筋腫や子宮内膜症などの病気による器質的な疾患。
近年は、子宮筋腫は比較的若い人にもみられる。また子宮内膜症は年々増加傾向にあり、20代の前半からよくある病気。このような病気は月経困難症の原因となります。

<一般的治療法>
痛みの程度が強い場合には、鎮痛剤が用いられる。また、子宮内膜症などの疾患もある場合には、低容量ピルなどを服用する事も勧められる。
体質により、桂枝茯苓丸や当帰芍薬散などの漢方薬の処方も行われる。
痛みの予防には適度な運動が効果的であり、普段運動習慣を持たない患者さんには軽度な運動を行う指導もされる。


メディカルジャパン新宿

所在地 : 東京都 渋谷区渋谷2-22-11 渋谷フランセ奥野ビル8階
最寄駅 : 『渋谷駅』より徒歩1分
診療時間 : 8:00~22:00
休診時間 : 12:00~13:00/17:00~18:00
休診日 : 365日年中無休

完全予約制 ( 当日予約可 )

アクセス詳細は(→こちら