背景・疫学
胃炎は,粘膜傷害の度合いに応じて,びらん性と非びらん性に。
炎症部位によって分類することもできる(例,噴門,胃体部,前庭部)。
また、炎症性細胞の種類によって,病歴的に急性と慢性に分けることもできる。
急性胃炎・・・胃前庭部と胃体部の粘膜の多形核細胞の炎症
慢性胃炎・・・ある程度の萎縮(粘膜機能の喪失を伴う)や化生をみられるもの
原因
急性胃炎の場合
一般的には心理的ストレス、薬(特にNSAID),アルコールが挙げられ、他に放射線,ウイルス感染(例,サイトメガロウイルス),心臓の外傷,ヘリコバクター・ピロリ菌、直接的な外傷(例,鼻腔栄養チューブ)など、これらの攻撃因子に対して、粘膜の防御因子(HCO3などの胃酸中和作用、セクレチンなどの消化管ホルモン)が低下することで起こるとされる。
慢性胃炎の場合
長期にわたり胃炎が持続している状態のこと。
アルコール、コーヒー、タバコ、ストレスなどが原因であったり、加齢に伴う変化として慢性胃炎が発症すると考えられていたが、最近ではピロリ菌の長期感染によって慢性胃炎が引き起こされることが分かってきている。
一般的治療法
治療は主に,制酸薬,H2ブロッカー,プロトンポンプ阻害薬の投与と同時に,増悪させる可能性のある薬や食べ物を避けるという対症療法が行われる。ピロリ菌感染が疑われる場合には抗菌薬などによる除菌が行われる。
メディカルジャパン東洋医学的アプローチ
消化器系の機能回復
上腹部や背部の反応点、筋緊張部位への施術をします。
【処方例】
腹部 : 巨闕(こけつ)、中脘
背部 : 胃の六灸(膈兪、肝兪、脾兪)
メディカルジャパンにしかできない介入例
胃腸ケア呼吸法
日常的にご自身で行える体操や呼吸法などを指導しています。医療系国家資格者による正しい指導法で症状の改善、再発防止に努めています。
参考文献
神経系
運動器系