背景・疫学
アトピー性皮膚炎とは、かゆみを伴う湿疹が、全身または部分的に発生する病気。よくなったり悪くなったりを繰り返すという特徴がある。
他のアレルギー疾患と同じく近年増加傾向にあり、厚生労働省の調査によると1歳半・3歳児の発症率は平成4年から平成13年にかけて1.5倍から2倍弱に増加している。
原因
アトピー性皮膚炎の原因は、これまでに完全には明らかにされていないが、さまざまな要因が複雑に関わることで発症すると考えられている。
たとえば、家族内でアトピー性皮膚炎を抱える方がいると、子供にも同じくアトピー性皮膚炎を発症する可能性が高まることから、遺伝的・体質的な要因が関わっていると想定されているが、家族歴があるからといって必ず病気の発症に至るというわけではない。
また、皮膚の保湿やバリア機能が損なわれる環境で病気の発症リスクが促進される可能性が指摘されている。
たとえば、ダニやハウスダストに代表されるアレルゲンの影響や細菌感染、体質に合わない洗剤などもそのリスクとなる。
小児の皮膚の場合、成人に比べてまだ層が浅いこと。生後一ヶ月までは皮脂の分泌量が多いこと。乳幼児は角質の水分量が成人に比べて少ないことが原因と考えられる。
アトピー性皮膚炎 鍼灸介入
アトピー性皮膚炎は皮膚の最も外側にある角質層の機能(バリア機能)の低下により湿疹やかゆみ、出血などを伴う皮膚症状になります。遺伝や環境に大きな影響を受けます。
現在の治療法ではステロイド薬や塗り薬、痒み止めなどの対症療法が主になりますが完治に向けた科学的根拠による治療法はありません。
経穴を用いた鍼灸治療は一定の効果を発揮し症状の軽減に適してます。継続することにより自律神経や免疫グロブリンの調整が期待でき自己治癒力を高めてくれます。
アトピー性皮膚炎の場合、鍼灸治療は以下のように働くと考えられています
アトピー性皮膚炎はストレスが症状を悪化させる可能性があり、鍼灸はストレスと緊張を軽減し、リラクゼーションを促すことで効果を発揮する可能性があります。
鍼灸は免疫システムのバランスを調整するとされています。アトピー性皮膚炎は、体の免疫反応が過剰になることで起こる炎症の一種であるため、鍼灸がこの免疫反応を抑制し、症状を軽減する可能性があります。
Before→After
治療が進むにつれて皮膚の炎症やかゆみが減少し、肌状態の改善がみられました。
一般的治療法
アレルゲンとの接触をなるべく減らし、皮膚のバリア機能を高めることが求められる。
家庭環境においては、例えば、ダニ、ハウスダストとの接触を減らすために生活環境を清潔にする、カーペットの使用を避けるなどが指導される。
皮膚の症状がある場合は、塗り薬(ステロイド、アトピー性皮膚炎治療薬)が用いられるほか、かゆみが強い場合は、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬の処方がされる。